アメリカで愛されている禅クッキング。
尼ケ坂へ逆輸入。その原点を楽しく食べて探りだす!
日本では禅というと「座禅」とか「修行」など永平寺か南禅寺などの修行を思い出してしまいます。どうしてもたいへんな我慢を強いられるストイックな印象を受けてしまいます。松根無中さんが活動されているアメリカでは、どうもそのような悲壮感はみじんも感じません。むしろ、とても前向きで、楽しく、健康的で、美味しく、ロハスで、お洒落な「アクティビティー」のように感じます。
無中さんは、カルフォルニアを中心に『地蔵cafe』を通じて禅クッキングの魅力を伝えているそうです。無中さん曰く「禅クッキング」はもともと「精進料理」で日本人が昔から慣れ親しみ、日本人の体質に最も合った料理だと言います。その日に揃った食材や、その地て取れた新鮮な食材を使い料理をすることが元々の精進料理のあり方。寺で食べるから精進料理と言い、変な話、ハンバーガーをお寺で食べればそれも精進料理なんだそうです? そして何よりも「美味しくなくてはいけない!」が無中さんのこだわり。寝る、起きる、坐る、食べる、掃除をする、料理をする、生きる自分との会話をする、毎日のそういった“普段の生活”の中に自分を見つけるそれが地蔵Cafeのコンセプトなんだそうです。
マクロビも禅も生活の心のよりどころ。
尼ケ坂でおなじみのマクロビオティック廣瀬ちえさんは、無中さんの師匠で曹洞宗永平寺で精進料理を学んだ 柿沼忍昭さんとコラボレーションした料理イベントを開催したことがあるそうです。それが縁で無中さんとのイベントが実現しました。
アメリカの禅は、メディテーション(瞑想)のように心をやすらかに落着かせる行為としてヨガと抱き合わせていたり、欧米のデコラティブな装飾を排除したミニマルでシンプルな禅スタイルとしてデザインとして認識されたり、マクロビオテックのような動物性の脂肪や乳製品を排除した野菜を中心とし料理にロハスを組み合わすなど禅を豊かで楽しいヘルシーライフとして普及しているようです。
マドンナなどの裕福でセレブでありながら多忙な日々の中にスピリチュアル・カルチャーとして禅や和のライフスタイルを積極的に取入れています。禅を過去のものととらえるのではなく、今の生活の中でライブで楽しむめるように応用(apply)したり実践(practical)している前向きなところを見習うべきではないでしょうか。ライフスタイルに積極的に取り込んで行くアメリカ人の姿勢が、むしろ、精進、修行僧のように感じます。心も体も健康で美しくあるために禅やマクロビが宗教や料理の枠を超えて毎日の生活のよりどころとなっているようで素敵です。
ダイニングを囲んで問答を楽しもう!
今回の料理イベントのコンセプトはユニーク!
禅クッキングとは何か?
禅クッキングと精進料理の違いとは?
マクロビとどう違うのか?
なぜ日本で禅がブレークしていないのか?
などなどクッキングを楽しみながら問答する料理イベントです。
料理教室ではないので、あくまでも尼ケ坂のダイニングを囲みながら食べて、飲んで、語って楽しむダイニング・パーティーになれば幸いです。 きっと禅クッキングやマクロビがもっと身近になるでしょう。 初秋の夜を楽しく過ごして暑さに疲れた体と心を禅とマクロビでヒーリングしませんか!
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
■ 日時: 9月18日(火曜日)午後6時〜9時30分
■ 参加費: 6000円 (料理+ONEドリンク+スイーツ+トーク)
■ お料理:
無中さんのロー(生)フード・アペタイザー、精進握り寿司、スイーツ
ちえさんのその日の素材を使ったマクロビ料理。
ドリンクは、全てワンコイン(500円)ドリンク。
生ビール、赤白ワイン、ソフトドリンク、フルーツジュース、お茶など。
自分が好きなドリンクのお持込みも大歓迎です。
■ 申し込み&ご予約
参加費用6000円を下記の口座までお振込下さい。
ご入金が確認できた地点で受付完了とさせて頂きます。
ご入金後の受講料返還には応じかねますので、
スケジュールを確認のうえお申し込みください。
お手数をおかけしますが何卒よろしくお願いします。
○ 振込先
三菱東京UFJ銀行
東支店
普通1509256
廣瀬千恵子
○ ご予約は
尼ケ坂: 052-917-5800 or info@amagasaka.com
Chie’s Kitchen: lesson@chies-kitchen.com