この数年、北欧のデザインがたいへん注目され、家具、食器、生活雑貨、テキスタイルなど様々な北欧のデザインが紹介されてきました。私たちの目も随分洗練されてきたのではないでしょうか。北欧のデザインはモダンシンプルというイメージがありますが、果たして北欧で暮らしている人々はどのようなデザインに囲まれているのでしょうか。
そこで、尼ヶ坂は「北欧の暮らしの中にある可愛いグラフィック」をテーマに様々なパッケージ、ショッピングバック、雑貨などを集めてみました。北欧の人々の暮らしの中にさりげなく存在するグラフィックデザインを楽しんでいただき、私たちのデザイン観との違いみたいなものを感じていただけたら幸いです。
生活環境で左右されるデザイン観
北欧に行くと特に感じるのは、デザインが日常に入り込んでいることです。ヴィンテージの食器にしても、スーパーマーケットで売られている日用品や雑貨にしても、グラフィックデザインがとてもすばらしく、人々はそれを日常的に身の回りにおいて暮らしています。それはおそらく、北欧の厳しい自然環境が人々の生活に影響を与えているのだと思います。
北欧の冬はご存じのように気温が氷点下10度を超える凍てつく寒さに加えて春になるまで太陽の光を浴びることができないのです。四季のある日本では考えられないことです。家の中で生活を強いられる北欧の人々にとって何気なく使う日常生活用品は生活が楽しく、気分が明るくなるようなデザインを自然と好むようです。何気なくテーブルの上に置いたミルクやジャムのパッケージング、サランラップやポリ袋、テーブルクロス、鍋つかみにいたるありとあらゆるモノのデザインを大切にするのです。夏になると冬とは真逆の白夜です。透き通った北欧の空と空気、豊かな自然に囲まれた森の国には、楽しくてカラフルなデザインがとてもマッチするのです。そんな北欧の人々の気分を楽しませる大きな役割を果たしているのがグラフィックデザインなのです。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
■ 開催期間: 3月15日(土曜日)〜4月15日(火曜日)
■ 展示内容: 北欧で集めた日用品、雑貨、器、書籍など展示販売
■ 駐車場: 平日は、駐車場3台まで
土曜、日曜、祝日は12台まで
空きのない名鉄尼ケ坂駅付近の¥100パーキングをご利用下さい。
■ 協力: Wonder-Travelling
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
展示商品一覧



